【エクステリア】門扉の修理ってできる?修理と交換になるケースを教えます。

門扉ってどうやって修理するの?

門扉って修繕できる?

とお悩みの方に向けて、この記事では門扉の修繕に関する内容と、交換になるケースを紹介していきます。

門扉の開閉ができないまま、そのまま放置してしまうことで防犯やプライバシーを守れなくなってしまいます。

その結果、セキュリティが甘い家だと認知されて、強盗であったり、空き巣に入られやすくなってしまいます。ですので、閉まらない門扉はすぐにでも改善をしましょう。

では、どのように修繕するか、交換になるかなどを解説していきます。

目次

門扉は修復はお早めに。

門扉の画像

門扉は修復できます。

サビが全体的に広がっていて脆くなっている。歪みがすごく開閉ができない。

など交換せざるを得ない事態へとつながります。

門扉の故障やサビについては、日が経つにつれ事態は悪化していきます。そのために早い交換の方が安く済みます。

門扉は外に設置されているため、風雨にさらされることが多く、扉のぐらつき、開閉不良、鍵の不良などのトラブルが発生しやすいです。

また、開閉されたままの門扉を放置してしまうと、防犯面、プライバシー面、安全面などにも影響を与える可能性があるので早急に対応しましょう。

門扉の寿命・経年年数は?

門扉の寿命は、使用環境やメンテナンスによって大きく異なります。一般的には、鉄製の門扉は10〜15年、アルミ製の門扉は20〜30年、木製の門扉は5〜10年程度です。

それ以上超えたら、使えなくなるのか?ということですが、丁寧に使っていたら開閉できないとかは基本ないでしょう。

しかし、塗装が剥がれてくるなどは年数を超えてから多々あります。

そのために定期的なメンテナンスが重要です。 メンテナンスには、以下のような方法があります。

メンテナンス内容
  • 汚れを落とす
  • 塗装を塗り直す
  • サビを除去する
  • ネジや蝶番を締め直す

門扉のメンテナンスをすることで、長持ちさせることができます。

門扉が寿命を迎えた場合は、新しい門扉に交換する必要があります。新しい門扉を選ぶ際には、以下のような点に注意してください。

門扉の破損部分と修理方法

門扉には、

以下は自分で修理できる門扉の内容の箇条書きです。

門扉の内容
  • 門扉の開閉音(キーキー音)を直したい
  • 開閉ができない・噛み合わせを改善する
  • 塗装が剥がれ、サビた場合

門扉の開閉音(キーキー音)を直したい

門扉の開閉音が気になって仕方がない方もいるかと思います。

その場合は、以下3つの対処法を。

開閉音が気になる時の対処法3つ
  • サビや汚れを落とす
  • ネジや蝶番を締め直す
  • 門扉を調整する

サビや汚れが原因でキーキー言う音がする場合は、サビ取り剤やブラシでサビや汚れを落としてください。ネジや蝶番が緩んでいる場合は、ドライバーで締め直してください。

開閉ができない・噛み合わせを改善する

門扉が開閉できない場合、以下のような原因が考えられます。

門扉の開閉できない理由
  • ヒンジの緩みや破損
  • 扉の歪みやゆがみ
  • 鍵の故障

強風が吹いた場合、門扉は風圧でゆがむことがあります。扉を無理に開閉したり、扉にぶつけたりすると、扉の構造が破損し、ゆがむことがあります。扉の素材が劣化したり、扉の設置が不正確だったりすると、扉がゆがむことがあります。

ヒンジの緩みや破損が原因の場合は、ドライバーで締め直すことで修理できます。扉の歪みやゆがみがある場合は、金槌で叩いたり、木材を噛ませたりして調整します。

しかしそれでも改善できない場合は、破損につながります。

そうなったら、交換を考えましょう。

塗装が剥がれ、サビた場合

サビの上から塗装をすることは、サビを進行させる原因になるため、お勧めできません。

サビは、鉄の表面が酸化することで発生します。サビが進行すると、鉄が腐食し、強度が低下します。

サビの上から塗装をすると、サビを覆い隠してしまうため、サビの進行を止めることができません。また、塗装膜がサビを保護する役割を果たしてしまうため、サビがさらに進行する可能性があります。

サビを除去するには、サビ取り剤を使用する必要があります。サビ取り剤は、サビを溶かしたり、剥がしたりする効果があります。サビ取り剤を塗布し、しばらく放置してから、ブラシなどでこすってサビを除去します。サビを除去したら、防錆処理を行います。防錆処理には、防錆塗料や防錆スプレーを使用します。防錆塗料や防錆スプレーを塗布することで、サビを防ぐことができます。

サビを除去し、防錆処理を行うことで、門扉を長持ちさせることができます。サビが全体的に広がり、中身の腐敗が進行している場合は、交換をしましょう。

門扉の交換であったり修繕はなつめでもできるので、ぜひこちらからご相談くださいませ。

修繕できない門扉の状態について

修繕できない門扉の状態もございます。

修繕できない門扉
  • 歪みや変形がひどい
  • 門扉が風で吹き飛んでしまう
  • サビが進行しすぎて腐敗している場合

この3つのトラブルがある門扉は今すぐにでも交換しましょう。

特にサビに関してですが、塗装すれば見えないしいいでしょ!

と思うかもしれません。しかし腐敗しすぎている場合はサビがどんどん進行して強い風がきて門扉がぶつかったときに折れてしまいます。

それはよくないわね…

もし気になって交換か修繕の方が良いかは、プロにお願いしてみるのもいかがでしょうか。

職専工なつめならまずは無料で現地調査や無料見積もりもできますので、是非ご利用ください。

まとめ

以上が門扉の修理方法に関する内容でした。

この記事のまとめ
  • 門扉は修繕できるが、サビが広がっていたり歪んでいる場合は交換が必要
  • 門扉の修理は早めに行うことが重要
  • 門扉の寿命は使用環境やメンテナンスによって異なる
  • 門扉のメンテナンス方法には、汚れを落とす、塗装を塗り直す、サビを除去する、ネジや蝶番を締め直すなどがある
  • 門扉が寿命を迎えた場合は、新しい門扉に交換する必要がある
  • 門扉の破損部分は、開閉音や噛み合わせ、塗装の剥がれ、サビがある場合がある
  • 歪みがひどい、風で吹き飛んでしまう、腐敗している場合は修理が難しいため、交換が必要
  • 修理や交換については、プロに相談することがおすすめ

門扉は、サビがつく前に塗装が剥がれた段階で、修繕することをおすすめします。

そうでないとサビが進行して、門を取り替えることになるからです。

また、門扉を閉めることができないまま放置することで、防犯・セキュリティが甘い家だと認識されてしまうので要注意です。

もし閉めることができない場合は、この記事で解説したやり方を実践してみてください。

それでもできない場合は、ぜひなつめにお任せくださいませ。門扉の修繕や、交換だけでなく門周りの壁の塗装、玄関タイルの剥がれの修理まで全て行います。早い方が修繕費用を安く済ませられるので、お早めにご検討してみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

最後に弊社でできること

当社では、門扉やエクステリア、リフォームのご相談や他にも家に関する不便ごとに関する相談も承っております。ぜひなつめのお問い合わせから無料でできる相談窓口までお気軽にお送りください。

安全かつスピーディーに対応いたしますし、いきなり追加請求するはございません。
事前に見積もりをしてご納得いただいた段階で、ご請求いたします。

職専工なつめは、神奈川県横浜市や川崎市を拠点とする便利屋です。

庭木の剪定や伐採、浴室部分改修、洗面台周りの修繕、手すりの取り付け・交換、外溝部の補修、水栓交換水漏れ・水回りの補修他にも、暮らし・家周りの悩み事に関する内容全てをご提供しておりますので、お電話やお問い合わせからの無料相談・無料見積もりお待ちしております。

いつでもお待ちしております。
この記事をよんでくださってありがとうございました。他の記事も是非読んでみてくださいね。

目次